2015年01月17日
初挑戦☆絵本じゃない読み聞かせ
長男が幼稚園に入ってから
小学校→中学校と成長に合わせて
相手が幼稚園生であろうと中学生であろうと
自分自身がおもろしろい!と思えるモノを読み聞かせで選ぶこと!
それが「絵本」
もちろんのことだが絵がきれい、可愛い
そして内容がわかりやすく、ストーリー性も抜群☆という基準。
オトナも子供も何回読んでも、楽しめる絵本
子供の頃読んだ時のおもしろさ、
オトナになってからわかる面白さ。
・・・なのに
今回、絵がない「本」をチョイス!
読み聞かせ・・・というより、朗読に近いのかなぁ。。
『グソーからの伝言』 著者:比嘉淳子
活字離れ派の私が
読むわ、読むわ
ページが進む!
(先が知りたい)
(して、どうなるの?)
(ひぇ~怖い!)
(ぐすん。。そっか。。。切ないね)
と、珍しくいっきに何時間かで読み終えた
数少ないおすすめの本です
著者の比嘉淳子氏が体験する不思議なことが
おもしろく、恐ろしく、そして感動する実話。
ただ、この本を読み終えた時
私は平和学習向けだな!と思い、2学期末から
読み聞かせで利用してます!(11月・12月)
朝の20分間程度なので、抜粋して読むのですが
中学生、ちゃんとききますよ(ビビリながら笑)
怖がって聞いているワリに、
「えぇ~!どうなるのぉ?」
「はぁーー、ここで終わり?」という子達には、
「はいー、続きは図書館行ってね!
それか自分でゲットしてね☆」
ちなみに中学校の図書室にも置いてもらいました

沖縄に住んでいる皆さんはもちろん、
本土にお住いの方にも読んでいただきたいです
グソーとは沖縄の方言。
後生・あの世のこと。
できれば、
映画化・ドラマ化されればいいのになぁ・・・
読んだよ!とご感想もきいてみたいです!
ぜひどうぞ(*´▽`*)/
カウンセリングご希望の方へ
料金は前払いとなっております
ご予約時に振込先をお知らせしますので、ご協力よろしくおねがいします☆
メニュー表
http://ringring.ti-da.net/c246153.html
Q&A
http://ringring.ti-da.net/c306438.html
小学校→中学校と成長に合わせて
相手が幼稚園生であろうと中学生であろうと
自分自身がおもろしろい!と思えるモノを読み聞かせで選ぶこと!
それが「絵本」
もちろんのことだが絵がきれい、可愛い
そして内容がわかりやすく、ストーリー性も抜群☆という基準。
オトナも子供も何回読んでも、楽しめる絵本
子供の頃読んだ時のおもしろさ、
オトナになってからわかる面白さ。
・・・なのに
今回、絵がない「本」をチョイス!
読み聞かせ・・・というより、朗読に近いのかなぁ。。
『グソーからの伝言』 著者:比嘉淳子

読むわ、読むわ
ページが進む!
(先が知りたい)
(して、どうなるの?)
(ひぇ~怖い!)
(ぐすん。。そっか。。。切ないね)
と、珍しくいっきに何時間かで読み終えた
数少ないおすすめの本です
著者の比嘉淳子氏が体験する不思議なことが
おもしろく、恐ろしく、そして感動する実話。
ただ、この本を読み終えた時
私は平和学習向けだな!と思い、2学期末から
読み聞かせで利用してます!(11月・12月)
朝の20分間程度なので、抜粋して読むのですが
中学生、ちゃんとききますよ(ビビリながら笑)
怖がって聞いているワリに、
「えぇ~!どうなるのぉ?」
「はぁーー、ここで終わり?」という子達には、
「はいー、続きは図書館行ってね!
それか自分でゲットしてね☆」
ちなみに中学校の図書室にも置いてもらいました


沖縄に住んでいる皆さんはもちろん、
本土にお住いの方にも読んでいただきたいです
グソーとは沖縄の方言。
後生・あの世のこと。
できれば、
映画化・ドラマ化されればいいのになぁ・・・

読んだよ!とご感想もきいてみたいです!
ぜひどうぞ(*´▽`*)/
カウンセリングご希望の方へ
料金は前払いとなっております
ご予約時に振込先をお知らせしますので、ご協力よろしくおねがいします☆
メニュー表
http://ringring.ti-da.net/c246153.html
Q&A
http://ringring.ti-da.net/c306438.html
Posted by 比嘉 倫子 at 16:17│Comments(0)
│☆絵本読み聞かせ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。