11月絵本読み聞かせ
小学校へ絵本の読み聞かせ、行ってきました
「にんぎょひめ」
:アンデルセン作
:いわさきちひろ絵
最後が悲しすぎると、
子供ながらに思った記憶があります。
大人になった今は、更に悲しく感じます。
子供たちに読むのは、
ハッピーエンドがいいかと悩みましたが。。
いわさきちひろの描く人魚姫は、美しいです
一層かなしみが際立ってくるような・・
「あかいくつ」
:アンデルセン作
:いわさきちひろ絵
私が5歳の頃。
親戚の結婚式で赤い靴を履いたら、
いじめっ子の親戚クンが
「おまえ、アカイクツはいてるから、踊り狂って
お家に帰れなくなるんだょ~」
本気で、ビビってた私。
その親戚クン、
今美容師さんしてます。
よかったら・・・
→「美容室めるしぃ」
長男が幼稚園に入園して、初めて絵本の読み聞かせに参加しました
そして、今次男も小学校へ入学。
その頃は月~金のお勤めだったので、有給を取った日・月1回ぐらい参加できるかできないか。
毎週参加したいなーと思っていました。
今は、毎週ってほどではありませんが、以前より参加できるようになり嬉しいデス
最近、読み聞かせをしている学校が増えてるといいます。
中学校、高校でも「朗読」という形で取り組んでるとききました。
読み聞かせを行っていると、こどもたちの聞く体勢がすばらしい
次男の学年は、読み聞かせを入学してから当たり前のように習慣化されているので、ほんとにおりこうさん
あまり好きではありませんが、この言葉
「継続は力なり」
実感する事が多いです。
で、6年生のお姉さんから感謝状もらっちゃいました!
嬉しかったデス
ありがとうございました!
他のお母さん達も、大喜びでしたょ!
関連記事