立春 節分 恵方巻

比嘉 倫子

2014年02月03日 20:24

すっかり定番となった恵方巻

我が家も今年で何年目でしょうか?
ありがたく黙々と食べる食卓も楽しいもんです。
黙って食べなきゃと気張ると、
思わず笑いたくなるから不思議です(笑)
ガキの使いの“絶対に笑わない~”のようなゲーム感覚でもあり。。。
ただ、「夕飯を作りたくな~い」という、理由もまた然り(笑)

例年と違うのは、
・初めて自分で買わず、弟からもらった
・初めて節分の日ではなく、2月1日に食べた

の2点かな?


立春である2月4日まで厄払いをする。
そこで、2月3日には豆まきをする(厄落とし的な・・)

私がいつもお勧めしている
新月・満月アファメーションも似ている気がします。
もちろん、
その日がイチバン良しとされているのだから
オンタイムでコトをするほうがイイに決まっている。
でも、タイミングも大事と私は強く思う。

必ずしも、
新月や満月オンタイムではなくても
少々ずれてでもいいから、コトを行うほうが大事。
気持ちが大事!みたいな。
(コトを行うって、、、ナニよ!すいません笑
ブログしてきて、何年経つかな。
こんな文章力、表現力でゆるしてね。。。)


縁起がイイからぁ~
みんなシテルからぁ~
理由なんて、実は何でもイイと思います。
でも、ちょこっと意味を知ったりすると楽しみも増しますね


実は、厄落としだょね?って思わずにはいられないほどの
本日厄日だったワタクシ・・・((+_+))
ばいばいきん。。。ばいばいきぃん。。。
明日からは、きっと私にも春が訪れることでしょう・・・(;'∀')

あ、例年とは異なるコト。
私達オトナは1本ずつでしたが、
長男は2本、次男は3本も食べました・・・しかぶ(←沖縄の良くないヘンな方言でビックリって意味です)
コドモの成長は早いものです・・・

皆さまのもとにも吉報が舞い込むことを願って・・・

関連記事