アロマテラピー★介護編

比嘉 倫子

2013年06月14日 22:11

闘病中や入院生活などで
毎日、お風呂に入れない方々がいらっしゃいます

そして、そのほとんどの方が寝たきりの状態でもあります
寝返りも難しい場合は、背中に熱がこもり大変辛そうです

いま私の母も、在宅療養中です
ありがたいことに週3回、ヘルパーさん達がいらして
母の入浴介助を行っています

ではその他の日は?

母の体調を見ながら、体を拭いています
その時にアロマの出番です

①洗面器orバケツにお湯をはります。
②バッチフラワーレメディを4~8滴入れます(入れなくてもOK!)
③最後にお好みのアロマエッセンシャルオイル(精油)を3~4種類から数滴入れます


あとは、その中でタオルを入れて、絞っては拭きの繰り返しです
体が濡れたあと、もう1つのタオルで乾拭きするのもオススメです

最近使用しているアロマ精油は・・・
ペパーミント
バジル
ティートリー
ベルガモットFCF
ユーカリプタス
ローズマリー
ラベンダーマウンテン
パインニードル(オウシュウアカマツ)

以上のうち、3~4種類を選び割合も変えて投入してます。

ちなみに本日のブレンドは・・・(6:3:2:1ぐらいの割合かな)
ペパーミント パインニードル(オウシュウアカマツ) バジル ベルガモットFCF


わたし、ペパーミントが好きで今3種類持ってますが
みんな違って、みんなイイ(by金子みすずってとこでしょーか?笑) 

食欲がなく、胃もたれのような症状もある母なので、
ペパーミントなどがスーっとして良いとのこと。
体に熱がこもるので、寝苦しさもあり(夏暑くて寝付けないようなカンジです)
爽快感があるアロマがオススメですね。

アロマを加える前に、バッチフラワーレメディを入れることをオススメするのは、
癒しはもちろん相乗効果が期待できるのですが、
アロマオイル(精油)水に溶けにくい性質があるので、アルコールが含まれるバッチは本当に活躍してくれます。

今日使用したバッチフラワーレメディは 
ワイルドローズ : 完全なる無気力・無感情の状態時に。

関連記事